PITAKAのワイヤレス充電器 兼 MagSafe対応モバイルバッテリー、MagEZ Slider 2を徹底レビューしします。
MagEZ Slider 2は、ワイヤレス充電機能とモバイルバッテリー機能がコンパクトかつスマートにまとめられた充電ステーション。
同じくPITAKA製のスマホケースを併用するとAndroidスマホでも利用できるので、実際に試してみて率直な使用感をお伝えします。
PITAKA MagEZ Slider 2の概要
PITAKA MagEZ Slider 2は、名称に2と付いていることからもわかるように旧MagEZ Sliderの後継モデル。
- コンパクトなワイヤレス充電器
- 充電器部分をスライドして外すとそのままモバイルバッテリーになる
というユニークな特徴は引き継ぎながら、充電出力の向上(最大7.5W)や小型化、LEDインジケーターの搭載など使い勝手がよくなるように大幅に改良が加えられています。
項目 | スペック |
---|---|
メインの出力 | 最大7.5W |
背面の出力 | 最大5W |
Apple Watch用ドングルの出力 | 5W |
バッテリー容量 | 4000mAh |
PITAKA MagEZ Slider 2 レビュー
ここからは、MagEZ Slider 2の実機を使ってより詳細にレビューしていきます。
レビューする項目は、主に以下の4点です。
- 仕組みと機能
- 便利な回転制御機能
- 充電器としての使い勝手
- モバイルバッテリーとしての使い勝手
仕組みと機能
PITAKA MagEZ Slider 2は、正面と背面にワイヤレス充電エリア、側面に出力用のUSB Type-Cポートを搭載しています。
正面は黒いパーツを上にスライドさせると丸ごと取り外せるので、そのままMagSafe対応モバイルバッテリーとして使用可能。
iPhoneやスマホを取り付けた状態でも着脱できるので、普段はワイヤレス充電スタンドとして使用しながら、外出時にサッと持ち出せます。
背面は、付属の黒いスタンドをマグネットで取り付けるとワイヤレスイヤホン向けの充電スペースとして使用できる設計です。
AirPodsやAirPods Proのほか、サムスンのGalaxy Budsシリーズの充電にも対応しています。Qiに対応しており充電位置が合う周辺機器であれば、これらに限らず充電できるものと思われます。
側面の出力用USB Type-Cポートは、別売り(セット販売もアリ)のPower Dongleを取り付けるとApple Watch用の充電スペースとして使用可能。
まとめると、正面(モバイルバッテリー兼用) + 背面 + ドングルの3ヶ所でワイヤレス充電ができます。さらにモバイルバッテリーとしても使用できるので、実質4 in 1の充電スタンドとも言えます。
便利な回転制御機能
MagEZ Slider 2の便利なポイントは、回転に対応していること。
本体の底面には再利用可能なゲルパッドが貼り付けられており、フラットなデスクや棚の上などにしっかりと固定できます。
さらに、固定面より上全体が自由に回転するように設計されており、背面のワイヤレス充電エリアにもスムーズにアクセスできる構造なのも使いやすいポイントです。
また、側面をよく見ると小さなスライド式のスイッチが搭載されているのがわかります。
実は、このスライドスイッチは回転機能のオン・オフに連動しているもの。スマホを固定したり取り外したりするときにもスタンドが回転してしまうとストレスになるので、事前にスイッチを動かして回転をオフにしておく、といった使い方ができます。
スマホを取り付けたらスイッチをスライドさせて回転を有効にし、スマホを取り外したら再度スイッチを動かして回転をオフにするという一連の流れをルーティン化しておくと、不意な回転に悩まされることなくスマートにスマホを着脱できるはずです。
ただし、便利な回転機能にも気になるポイントが1つだけあります。
それは、回転時の音。スタンドを回転させると”カチカチ”といった心地よいフィードバックがあるのですが、感触はよくても音がやや大きく若干うるさいと感じてしまいます。
自室であれば問題ないものの、家族がいるリビングやオフィスなどではちょっと使いにくい仕様だと思います。
充電器としての使い勝手
MagEZ Slider 2はスマホ・ワイヤレスイヤホン・Apple Watchをまとめて充電できるMagSafe充電スタンドでありながら、非常にコンパクト。
設置に必要な面積もごくわずかなので、小さいデスクや棚のちょっとした空きスペースにも無理なく設置でき非常に使い勝手がよいと感じます。
前述の通り回転を制御すればスマホの着脱がスムーズに行えるので、これといった不満はありません。
ただし、出力が最大7.5Wなので、最新のiPhoneやAndroidスマホのワイヤレス充電をフルスピードで行えない点については注意が必要です。
モバイルバッテリーとしての使い勝手
スマホをMagEZ Slider 2に取り付けて充電中、そのままスマホを上に引き上げればシームレスにモバイルバッテリー状態に移行できます。
逆に、スタンドに戻せばすぐにバッテリーをチャージ可能。
このスライド動作が非常にスムーズなので、普段からスマホをMagEZ Slider 2に固定しているとほとんど無意識にモバイルバッテリーとして使うことができます。
画像はMagEZ Case 3を装着したGalaxy S23 Ultraですが、マグネットの固定力は非常に強くモバイルバッテリー部分を掴んでひっくり返してもスマホは落下しませんでした(真似はしないように)。
落ちる心配はほとんどないと言っていいでしょう。
モバイルバッテリーの背面が緩やかにカーブしているので、スマホと重ねた状態での持ちにくさも軽減されています。
ちなみに、モバイルバッテリーの容量は4000mAhと多いとは言えずスマホによってはフル充電には微妙に足りない場合も。あくまでも日常使いの補助として使用するのがおすすめです。
まとめ:Androidユーザーでも使えるMagSafe対応モバイルバッテリー
以上、PITAKA MagEZ Slider 2のレビューをお届けしました。
MagEZ Slider 2の魅力は、充電器とモバイルバッテリーの切り替えがシームレスで非常にスマートなこと。
デスク上にスッキリと設置できるのに最大3台のデバイスをまとめて充電できてしまうことや、MagEZ Caseシリーズを装着できるモデルであればAndroidスマホで利用できるのも便利なポイントです。
興味のある方は、ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。